サポートイベントのチラシができてきました。
サポートイベントのチラシができてきました。 イベント詳細はもうしばらくお待ちください! ■開催概要はこちらです。 https://www.facebook.com/events/695539560532653/...
サポートイベントのチラシができてきました。 イベント詳細はもうしばらくお待ちください! ■開催概要はこちらです。 https://www.facebook.com/events/695539560532653/...
Green Flag Projectがサポートする「チャイケモ」こと小児がん専門施設「チャイルドケモハウス」のご紹介です。 国内では初となる取り組みが色々な方の支援でスタートしています。 https://www.youtube.com/watch?v=GEXcJVhEoTc...
今日は10月19日のイベントに出店して頂くCOLOR「絵本料理教室」の鬼木さんとレストランスペースの下見にうかがいました。チャイケモにはこんな立派な設備が整っているんです。闘病中の家族の食事環境を向上しようと併設されています。テナント利用も募集中とのことで興味を持っていただけましたら、ぜひチャイケモさんにお問い合わせください。...
【Green Flag Projectのメンバーを紹介します】その2 辻本しんこ(カメラマン) 2011年より伊東俊介氏に師事・2014年独立。 母の癌がきっかけで約2年間の闘病生活を身近に経験し、 これまでにないチャイケモの活動に興味を持つようになる。 阪本 敦 (Polyphonic) WEB制作を中心に活動するデザイナー。 Green Flag Projectを機にチャイケモを知り感銘を受ける。 チャイケモと人々を結ぶ「たのしく、つたえる」サイトにするため 目下企て中。 築山建一郎(アサヒ精版印刷) 特殊印刷を得意とする製版・加工を含めた、 ものづくり全般に携わるプリンティングディレクター。 美術書、写真集、ポスター他、様々なジャンルの広告物を手掛ける。 チャイケモブックやパンフレット等の印刷物を担当。 奥山天堂(コーディネーター/カフェオーナー) '96年11月より「食を通じ、やすらぎと刺激のある小さな文化施設」 というコンセプトのもとカフェをオープンさせる。 現在は、「カフェミリバール」「ミリバールギャラリー」を 運営する傍ら、店舗デザインやイベント企画運営、 ブランディング業務を中心にコーディネーターとしても 幅広い活動を行っている。...
【Green Flag Projectのメンバーを紹介します】その1 東善仁(weather) クリエイティブ・ディレクター、コピーライター。ソーシャルデザインのWEBマガジン「greenz.jp」ライター。チャイケモの施設案内ブックの制作をきっかけに小児がん闘病環境の問題を知り、啓発活動にかかわる。 笹克行(SIRUSI) フリーランスのグラフィックデザイナーとして活動中。2006年NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスのロゴ制作を機に、キャラクターのチャイケロくん、チャイケモつうしん、チャイケモブックなどのグラフィックツールを制作。 福井一朗(MILBOOKS) 2003年に大阪市内で営業をスタートし、2012年に岡山市内へと移転したミルブックスの実店舗やウェブショップ運営のほか、イベントや企画に合わせた選書・販売、蔵書に関するアドバイスから図書スペースの提案まで、売買にとどまらず、本を取り巻く状況に関心をよせる書籍商。Green Flag Marketでは、Book Marketの立案からディレクションを担当。 オホ カナコ(Designer) チャイルド・ケモ・ハウスのアートディレクタ-。デザインというツールを使い「こわくない病院づくり」を考えるメディカル・デザイン・ラボを担当。がん治療のためのファッションショーの監修をしたことから、チャイケモに出会う。...
Green Flag Project のウェブサイトができました。少しずつではありますが、お知らせやイベント情報、取り組みの様子などもアップしていく予定です。 http://greenflag.me/...
Green Flag ProjectのFacebook pageを開設しました。 ここではプロジェクトに関する取り組み、 イベントなどをお伝えしていきます。 ・Geen Flag projectとは 小児がん専門治療施設「チャイルド・ケモ・ハウス」の 応援活動を中心としたプロジェクトです。 チャイケモのPRや、小児がん治療における子どもたちと、 その家族のよりよい治療生活のために 啓発・寄付活動をサポートしています。 基本スタンスは、「たのしく、つたえる。」 すぐに答えのでない問題があります。 それでも変えていきたいことがあります。 まずは、関心をもってもらうことが、つぎへの一歩。 Green Flag Projectでは 小児がんの現場からの新しい取り組みが 世の中に広く知られるために “たのしく、つたえる”ことで応援します。...